~浪江の畑からワクワクする未来をいっしょにつくろう~
6月5日(土)☼
二十四節気の芒種。暦では稲や穀物を植える日に当たります。
前日の荒天後の朝は清々しいお天気となりました。
みんなで植えた唐辛子もすくすく成長し、その脇の畑に大豆の種を蒔きました。
線を引いて1列ごとに
3~4粒蒔きました。
みんなで協力しながらあっという間に終了でした。
種まき後は、唐辛子の芽かき作業を行いました。
羊ちゃんも仲間入り♡ にぎやかな時間となりました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。町民さんや浪江町と関わる人たちとの交流の場が広がっていきます。
次回の体験作業は7月17日(土)草むしりを行います。ぜひ、ご参加ください!
場所:浪江町北幾世橋字殿町60
時間:9時45分現地集合(農業研修センターに車をお停めください)
10時作業開始 11時45分終了予定
定員人数:20名
参加費:無料
持ち物:長靴、軍手、帽子、長袖長ズボン、飲み物
主催:一般社団法人まちづくりなみえ
なみベジプロジェクト 担当 菅野(スゲノ)
電話:道の駅なみえ 0240-23-7121
メール:sugeno.mizuho@mdnamie.jp
参加ご希望の方は、お名前、ご連絡先電話番号、お住まいを3日前までにお申し込みください。